無印良品はもともと、ものをつくるというよりは、「探す、見つけ出す」という姿勢で生活を見つめてきました。
永く、すたれることなく活かされてきた日用品を、世界中から探し出し、
それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生してきました。
この活動を「Found MUJI (見出されたMUJI)」と名付け、活動の起点として、2011年11月11日に店舗を青山にオープンしました。
この度、Found MUJI青山店オープン2周年を記念し、
「Found MUJI FLEA」と題して、Yahoo!チャリティー・オークションにてオークションを開催します。
無印良品Found MUJIに関係の深い、デザイナーやクリエイターの方々に、ご自身が考えるFound MUJIを無償でご提供いただきました。
自らが木を削ってつくったもの、農具を上手く転用したもの、息子さんが見つけたものなど、
出品者の方々の生活に入り込んだ宝物たちです。
売上げは大槌復興刺し子プロジェクトに寄付し、今後その成果物をFound MUJIでご紹介していきます。
この2周年の節目に、今一度、Found MUJI とは何か、を考える機会にしようと思います。
オークション開催期間:2013年11月4日(月)~11月10日(日) 7日間
※オークションは終了しました
アイテム一覧
ロウソク立て

10穴レンチ

岩塩袋

オイルランプ

CRAB BASKET

MILKING STOOL

ルフトハンザのカトラリー

お手本

白磁のカップ

KLMのカップ

ヘーゼルナッツのかご

陶器の鳥笛

ジャンプゲーム

アニマルカーレース

ウッドスクリュークランプ

ウッドドーナッツカッター

ファブリック

クッションカバー

かんじき

種子入れ

バリで購入したアンティークチェア

灰皿

金継ぎ景色

Wee Ju C BAG

白漆梅皿

円柱積木

糸

ヴィンテージのジジム

竹筆

櫛形 猪毛ヘアブラシ

カンタのテディ・ベア!

硝子のかんざし

18th CENTURY FRENCH CERAMIC

木馬 Rocking Beauty

Color Based on Nature

アメリカ軍の自転車の荷台用ロープ

にんじんしりしり器

COOKING TONGS

SARDINE TIN OPENER

VIKING

レンゲと小皿

OPEN-DIE HOT FORGED PANS

Kösen BROWN BEAR

絣模様のシャツ(男性用)

縞模様のシャツ(女性用)

チェコの磁器セット

モンゴル高原にて

ポストカード飾り

陶器製浮き球

飛騨高山のグラス

VINTAGE HANGERS

黒い革のブリーフケース

中国、宋時代の器のレプリカ

出品者一覧(順不同)
- atelier GRIZOU
- 達富 一也
- Andy Cruz
- 澄 敬一/松澤 紀美子
- 山口 信博
- 松田 沙織
- 中田 晢夫
- 松尾 由貴
- Minna Hu
- 中原 慎一郎
- 山田 遊
- 須藤 玲子
- 三谷 龍二
- 伊東 史子
- 眞田 岳彦
- 木田 隆子
- Daniel Roszenstroch
- 江口 宏志
- 柴田 隆寛
- Jasper Morrison
- 作原 文子
- Egbert Vorholt
- Andrea Humke
- 杉本 貴志
- 小池 一子
- 新村 則人
- 原 研哉
- Margaret Howell
- 深澤 直人
Found MUJI 青山にて出品商品展示中2013年11月10日(日)まで


11月10日までFound MUJI 青山にて、今回出品されている全商品を展示中です。
実物を目にしてオークションに参加することが可能です。
大槌復興刺し子プロジェクト


東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県の南沿岸部に位置する小さな三陸の町、大槌町。
大槌復興刺し子プロジェクトは、東北に根付く「刺し子」の作成を通じて、技術を教え合い、仕事としてだけではなく、地域の交流の場となっています。
寄付金は全額大槌復興刺し子プロジェクトへ寄付し、新しい糸や道具を、次の製作の資金とし、今後その成果物を、Found MUJI の商品としてご紹介します。2013 年6 月よりFound MUJI でも商品の販売を始めました。