#151 世界の器 アジア編2/青白磁
青白磁は、北宋時代(10世紀から12世紀)から盛んに生産されるようになりました。
良質な磁土を産出し、 独自の淡い青色の釉を編み出した景徳鎮の青白磁は、影青(インチン)とも呼ばれ、愛好されています。 景徳鎮には続く元・明・清王朝の官窯(宮廷ご用達の窯)が置かれ、宋代以前の青磁の形や製法の再現が試みられ、製陶の技術が発達しました。1000年前から続く形が、この景徳鎮の土を用いて、今も景徳鎮の職人によってつくられています。
Chiang Mai is an old city in northern Thailand governed by the Lanna Kingdom. Porcelain makers were invited from China to teach the blue porcelain making and built kingdom kilns to make porcelain using ash glazes made from red clay and wood ashes discovered in the region. The Celadon porcelain features a well-rounded shape, thickly applied glazes, and fine intrusions (cracks) formed on the surface by a temperature difference caused when porcelain is removed from the kiln. Its transparent pale green was highly prized as the color of jade stones.
開催期間:2014年2月7日(金)~ 2014年4月10日(木)まで
開催店舗:有楽町/池袋西武/自由が丘/渋谷西武/グランフロント大阪/神戸BAL/MUJIキャナルシティ博多/
テラスモール湘南/Found MUJI 青山(※白磁はFound MUJI青山のみの展開)